どーも、KEEです!!
今回はアウトドアを楽しむにあたり、大変活躍するアイテムである
「カメラ」について詳しく解説、!!
共に、おすすめのカメラ3選を紹介したいと思います♪
という事で今回のテーマは!!
「どんな状況にも幅広く対応!綺麗に撮影できる登山におすすめのカメラ3選!」
最高の一瞬を写真に残したい
登山を楽しんでいる時、ふと『この景色を写真に残したい!』
その様に思われた方はきっと多くいていると思います。
最近ではスマホのカメラ機能も進化してきたので、
スマホでいいやと思う方もいらっしゃるでしょう。
実は私もそう思っていました。←
しかしスマホで写真を撮っていると充電が極端に減ってしまうし、
手を滑らせて落としてしまうと、画面がバキバキに割れてしまい憂鬱な気分に…。
実際私は登山中に何度か写真の撮り過ぎで充電を消費してしまっただけでなく
うっかり落としてしまいスマホとサヨナラバイバイしたことがあります。
そんなことが起こらないように
「登山用にカメラが欲しい。」
「だけど何を選べばいいの?」
そういう方のために、おすすめのカメラを紹介したいと思います♪
一眼レフカメラは登山に向いていない!?
カメラにはたくさんの種類がありますよね。
スマホのカメラやコンパクトカメラ(コンデジ)
デジタル一眼レフやミラーレス一眼など、
この時点で頭を悩ませる方もいると思います。
「やっぱりプロも愛用している一眼レフカメラの方が綺麗に撮れるんじゃないの?」
と、仰る方は少なくありません。
実際、画質に関しては一眼レフカメラの方が優れたものが多いです。
しかし、登山においては、
『コンデジのような持ち運びのしやすいカメラ』が大活躍するのです。
既に何度か登山を経験している人はお気づきでしょうが、
登山で重要なのはまず『荷物を軽量化する』ことです。
500M程度の山を登る際でも、雨具に飲み物にタオル
そして、念のための行動食(チョコレートや飴)などを持つことが推奨されています。
更にザックの重さなどを含めると、日帰りでもおよそ8kg程度の荷物を
一日中ずっと背負うことになります。
そんな中、更にカメラを持ち運ぶとなると大変負担がかかりますよね。
なのでまず優先すべき点は、
『軽量化されているカメラを選び、負担をなるべく少なくする』
という事だと言えます。
軽量なだけでは駄目、大切な五つの要素
登山用のカメラにはその他にも重要視すべき点が実は五つもあります。
それは『防水性、防塵性、耐衝撃性、耐低温性、バッテリーの持久性』の五つです。
この五つの要素は
『突然の雨や川辺、沢登りなどに備えての防水性』
『噴火が起こる可能性がある山での防塵性』
『万が一落としてしまった時の為の耐衝撃性』
『上級者になってきて雪山などを登る時の為の耐低温性』
『何日もかけて山を登る時の為のバッテリーの持久性』
などの理由で重要視されています。
山にはそれぞれの特色というものがあります。
その為『その山々に適したカメラ選び』というものが
とても重要になってくると言えるでしょう。
いよいよ本題!初心者におすすめのカメラ3選!
さて、以上の点を踏まえていよいよカメラの紹介としたいと思います。
今回はコンデジの中から3つ、おすすめのカメラを選んでまいりました。
遠くの景色も綺麗に撮影!オリンパスSTYLUS TG-5 Tough
どんな過酷な状況にも対応してくれると言われている、とてもタフなカメラになります。
『川の中に入れて撮影することも可能な程の防水性を持ち、更には耐衝撃性も兼ね備えている』
という事で、不安定な場所での撮影にも特化しております。
被写体の1㎝まで近づいて撮影が出来るという「顕微鏡モード」という
機能も搭載されているので鳥や花などをアップで撮影できる大変優秀なカメラです。
重さもバッテリー込で250gと大変軽くなっています。
バランスの取れた優等生!ニコン-COOLPIX W300
こちらのカメラも防水・耐衝撃性に強く
プロテクター無しで水深30メートルまで対応可能という
業界最高水準の記録を持っています!!!
その上、このカメラには『高等な手ぶれ補正、最適なズーム倍率、4Kに対応する動画性能、高速なピント合わせ』など他のカメラより優れる点が多く存在します。
なのでこのカメラは『動き回る人や物の撮影に特化』しており様々な場面で活躍してくれる妙妙たるカメラです。
高速連写性能付き!パナソニック ルミックス DC-TZ90
遠くを撮影することに優れたカメラ。
光学30倍ズームができ、焦点距離が24mmから720mmまでの
とても広い範囲に対応しています。
近くから遠くまで、幅広い場面で活躍してくれるカメラです。
さらに1秒間に30枚という高速連写が可能で、
『決定的な瞬間を抑えたい場面などでは最適』と言えるでしょう。
液晶ディスプレイはタッチパネル式になっており
タッチで気軽な操作が行えるため、初心者にも扱いやすい一品となっております。
さらにワイヤレス機能も搭載されているため、
スマホやタブレットと連携し、楽にデータがやり取りできるので、
スマホに残していつでも見れるようにしたいという方にはおすすめです!
何より一番大切なのは……。
今まで色々とうんちくを垂れ流してきましたが、
何より大切なのは『登山も写真撮影も楽しむこと』です。
いい写真が撮れなかったなどと、気にしすぎて楽しむ事を忘れないでください。
楽しむことを忘れてしまったら本末転倒になってしまいます。
写真とはその時の感動を形に残すもの、、、
そのことを頭に置いて登山も写真も楽しんでください。
それぞれのカメラをわかりやすく要約(まとめ)
三つのカメラを詳しく説明させて頂きましたが、
わからない用語などもあって難しいと感じた人もいらっしゃると思います。
なのでこれらのカメラを一言でわかりやすく表したいと思います!
これを見て「なるほど!!」と少しでも思っていただければ幸いです\(^o^)/
コメント